此網頁需要支援 JavaScript 才能正確運行,請先至你的瀏覽器設定中開啟 JavaScript。

This webpage requires JavaScript to function properly. Please enable JavaScript in your browser settings.

Cette page web nécessite JavaScript pour fonctionner correctement. Veuillez activer JavaScript dans les paramètres de votre navigateur.

Esta página web requiere JavaScript para funcionar correctamente. Por favor, habilite JavaScript en la configuración de su navegador.

Diese Webseite benötigt JavaScript, um ordnungsgemäß zu funktionieren. Bitte aktivieren Sie JavaScript in Ihren Browser-Einstellungen.

Для корректной работы этой веб-страницы требуется поддержка JavaScript. Пожалуйста, включите JavaScript в настройках вашего браузера.

このウェブページを正常に動作するにはJavaScriptが必要です。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。

이 웹 페이지는 올바르게 작동하려면 JavaScript가 필요합니다. 브라우저 설정에서 JavaScript를 활성화하십시오.

Tato webová stránka vyžaduje pro svůj správný chod podporu JavaScriptu. Prosím, povolte JavaScript v nastavení vašeho prohlížeče.

Ez a weboldal a megfelelő működéshez JavaScript támogatásra szorul. Kérjük, engedélyezze a JavaScript használatát a böngészőjében.

Questa pagina web richiede JavaScript per funzionare correttamente. Si prega di abilitare JavaScript nelle impostazioni del browser.

Šī tīmekļa lapa darbībai ir vajadzīgs JavaScript atbalsts. Lūdzu, ieslēdziet JavaScript savā pārlūkprogrammas iestatījumos.

Esta página da web requer JavaScript para funcionar corretamente. Por favor, ative o JavaScript nas configurações do seu navegador.

Deze webpagina vereist JavaScript om correct te functioneren. Schakel JavaScript in uw browserinstellingen in.

Ta strona wymaga obsługi JavaScript, aby działać prawidłowo. Proszę włączyć obsługę JavaScript w ustawieniach przeglądarki.

Laman web ini memerlukan JavaScript untuk berfungsi dengan betul. Sila aktifkan JavaScript dalam tetapan pelayar anda.

Halaman web ini memerlukan JavaScript untuk berfungsi dengan baik. Harap aktifkan JavaScript di pengaturan browser Anda.

เว็บไซต์นี้ต้องการ JavaScript เพื่อทำงานอย่างถูกต้อง โปรดเปิด JavaScript ในการตั้งค่าบราวเซอร์ของคุณ

Bu web sayfasının düzgün çalışması için JavaScript gereklidir. Lütfen tarayıcı ayarlarınızda JavaScript'i etkinleştirin.

Trang web này yêu cầu JavaScript để hoạt động đúng. Vui lòng kích hoạt JavaScript trong cài đặt trình duyệt của bạn.

Эн вэб хуудас нь зөв ажиллахын тулд JavaScript дэмжлэг авах шаардлагатай. Таны броузерын тохиргоонд JavaScript-ийг идэвхжүүлнэ үү.

ဒီဝန်ဆောင်မှုစာမျက်နှာကိုမှားယွင်းရန် JavaScript ကိုလိုအပ်ပါ။ သင့်ရဲ့ဘောဒီကိုပြင်ဆင်ရန် JavaScript ကိုဖွင့်ပါ။

ບໍ່ສາມາດເຮັດວຽກເວັບໄຊນີ້ໄດ້ຖ້າບໍ່ມີການສະຫລັບ JavaScript. ກະລຸນາໃຊ້ການຕັ້ງຄ່າຂອງເວັບໄຊໃຫ້ເປີດ JavaScript ກ່ອນ.

ទំព័រវេបសាយនេះត្រូវការ JavaScript ដើម្បីដំណើរការប្រើប្រាស់បានល្អ។ សូមបើក JavaScript នៅក្នុងការកំណត់របស់អ្នកក្នុងក

  1世紀近くの歴史持つ台湾産紅茶、新品種で若い客層取り込み狙う - 台北駐日経済文化代表処 Taipei Economic and Cultural Representative Office in Japan :::
主要ニュース
:::

1世紀近くの歴史持つ台湾産紅茶、新品種で若い客層取り込み狙う

発信日時:2019-07-04

1世紀近くの歴史持つ台湾産紅茶、新品種で若い客層取り込み狙う

1世紀近くの歴史持つ台湾産紅茶、新品種で若い客層取り込み狙う

 海外で高い評価を受けている台湾産のお茶の品種はウーロン茶だけではない。行政院農業委員会(日本の農林水産省に相当)茶業改良場の資料によると、台湾の紅茶の歴史は1世紀近くに及ぶ。標高600~800mの傾斜地で栽培されており、何煎でも楽しめるのが特徴だ。台湾特有の風土によって育まれた紅茶は独特の香りを持つ。これは、インドやスリランカなど標高2,000mの高山で栽培された紅茶が持つ香りと同じである。

 台湾産の紅茶が世界に知られるようになったのは1930年代のこと。特に有名なものは、日月潭(台湾中部・南投県)のある魚池のものだった。例えば、当時最も栄えていた大稲埕迪化街(台湾北部・台北市)の茶葉業者は商品を購入する際、茶葉農家に対してサンプルを提供させ、それから購入価格を決めるのが一般的だった。しかし、魚池産の紅茶については、茶葉業者はこれらを一切求めず直接購入するほどだったという。

 現在までに正式な命名を受けた台湾産の紅茶は全部で5種類ある。そのうち、1973年に命名された「台茶7号」と「台茶8号」、1999年の台湾大地震(9月21日発生)のあとに命名された「台茶18号(紅玉)」、2008年に育成された「台茶21号(紅韻)」の4種類は、いずれも「大葉種」の紅茶である。

 5番目に命名された品種は、今年5月下旬に発表されたばかりの「台茶23号」である。紅茶の愛好家による投票で、別名「祁韻」と命名されたもので、唯一の「小葉種」だ。茶業改良場は今年末、茶葉農家に対して栽培を推奨する予定で、約2年後には量産、市販される見通しだという。

 この5種類の紅茶の誕生は、台湾の紅茶産業の各発展段階を象徴するものだ。台湾では1976年まで、紅茶の対外輸出に注力していた。しかし、1976年から台湾大地震が発生する1999年までは、インドやスリランカ産の紅茶との価格競争に勝てず、台湾産紅茶の対外輸出は低迷。しかし、内需市場も打開できずにいた。転機が訪れたのは1999年のこと。台湾大地震をきっかけに、台湾の紅茶産業は大きな転身を遂げた。

 1930年代、台湾が日本の植民統治を受けていた時代、日本人がインドからアッサム種の茶の木を台湾に植樹した。台湾ではそれ以降、紅茶が大量に生産され、海外に輸出されるようになった。戦後の1973年にはアッサム種に良く似た風味の新品種「台茶7号」と「台茶8号」の開発に成功。台湾産紅茶の輸出は1970年代に最盛期を迎えた。その輸出量は年間2~3万トンとなり、ピークには4万トンに達した。そのうち魚池産の紅茶は5,800トンを占めた。

 しかし、その後の20数年余り、台湾産紅茶の対外輸出は低迷する。そして台湾大震災後の産業振興で生まれたのが新品種「台茶18号」、通称「紅玉」である。この新品種の誕生は、台湾の紅茶産業の起死回生につながった。台湾産の紅茶は、「高級茶」としての地位を確立した。2008年にはさらに新品種「台茶21号(通称「紅韻)」の開発に成功。大量生産をせず、品質にこだわった。魚池産のこの2種類の紅茶は現在、1台斤(=600グラム)当たり2,000~6,000台湾元(約7,000~20,000日本円)の値段で販売されている。

 これら5種類の台湾産紅茶にはそれぞれ特徴がある。ミルクティにするなら「台茶7号」と「台茶8号」がお勧めだ。牛乳を加えて飲むのに適しており、アッサム茶の替わりになる。「台茶18号(紅玉)」はほんのりシナモンやミントの香りがするので、欧米の人々に好まれる味だ。「台茶21号(紅韻)」はフローラルの香りで、台湾人はこの香りに引き付けられてやって来る。これら4種類の「大葉種」の紅茶は、お茶の質が比較的しっかりしており、収斂性が強く、渋みもある。一方、最新品種「台茶23号(祁韻)」は「小葉種」で、レモンや柚子のようなさっぱりとした香りがする。主に若い消費者をターゲットとして育成された品種で、茶業改良場では新たな客層の取り込みにつながると期待している。

Taiwan Today:2019年7月4日

写真提供:行政院農業委員会茶業改良場サイトより
 台湾の紅茶の歴史は1世紀近くに及ぶ。現在までに正式な命名を受けた台湾産の紅茶は全部で5種類ある。最新品種の「台茶23号」(写真左)はレモンや柚子のようなさっぱりとした香りがする。主に若い消費者をターゲットとして育成された品種で、新たな客層の取り込みにつながると期待している。