申請受付について
「月曜日~木曜日」は予約なしでご来館いただけます。
「金曜日」は「完全予約制」です。予約が無い方の入館はできません。
毎週金曜日の午前8時からその翌週金曜日の予約が出来ます。
*初回申請、パスポート紛失、僑居加簽申請の方は窓口へお越しください。
*期限切れ(1年以上)のパスポートは、本人確認のため、窓口へお越しください。
※2026年1月1日から、期限切れ(1年未満も)や未成年者のパスポート更新は郵送不可。
※予約用のWebサイト(こちらをクリック)
領事部開館時間
平日午前09:00~11:30;午後13:00~16:00
土、日曜と日本の祝祭日は休館いたします。
その他の休館日はこちらでお知らせします。
※発給につきましては、状況によっては通常よりも日数を要する場合もありますので、時間に余裕を持ってお越しください。
パスポート更新の必要書類について
本代表処の領事業務管轄区域は以下の通りです。
東京都、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、千葉県、群馬県、山梨県、埼玉県、新潟県、長野県
必要書類 | 1. 普通護照申請書 (見本) 2.台湾パスポート 原本とコピー(A4size)1部3.台湾パスポートのみの方:在留カード 両面コピー(A4size)1部日本国籍を有する方:日本パスポートのコピー(A4size)及び住民票1部4.証明写真 2枚証明写真の規定:カラーの証明写真、サイズが4.5cm(縦)×3.5cm(横) かつ顔の寸法は頭頂から下顎までの長さが3.2㎝から3.6㎝以內のもの、6ヶ月以内に正面を向いて撮影、背景白、無帽、眉毛に髪がかかっていない、両耳がはっきり写ってる、歯が露出してないなど。その他詳しい規格につきましては、「晶片護照相片規格、領務局晶片護照相片規格說明」をご覧ください。もしくは本代表処までお電話ください。 5.返信用封筒:レターパック |
|
兵役義務がある者で且つ兵役に服していない方 (役男) |
★未服役の方:在学証明書★退(除)役後初めてパスポートを更新される方:退(除)役証明書原本をご提出ください。 | |
未成年の方 | ★保護者の身分証明書のコピー1部(パスポートまたは台湾の国民身分証)※申請書に上記保護者の署名があること。
★親子関係証明書類1部 申請者本人が戸籍を有する方:3ヶ月以内発行された申請者本人及び保護者の台湾戸籍謄本(記事が省略されないもの); 申請者本人が無戸籍で、保護者が台湾戸籍を有する方:3ヶ月以内発行された保護者の台湾戸籍謄本(記事が省略されないもの)及び出生届記載事項証明書または日本戸籍謄本。 ★申請者署名欄/受取人自署欄(サイン)の書き方(3ヶ所): 【7歳未満】 【7歲以上-18歲未満】 |
|
費用 | 「旅券、査証、証明関係手数料」のページ参照 ※現金のみ |
|
申請から受け取りまで | 約3-4週間 |
その他のご質問はメールまたは電話でお問い合わせ下さい。
台北駐日経済文化代表処 領事部
E-mail:vipass@mofa.gov.tw
TEL: 03-3280-7803 (平日09:00-11:30、13:00-16:00)
(圖片來源:www.post.japanpost.jp/service/letterpack/)