パスポート更新(郵送申請)
注意事項:
*本代表処の領事業務管轄区域は以下の通りです。
東京都、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、千葉県、群馬県、山梨県、埼玉県、新潟県、長野県
*初回申請、パスポート紛失、僑居加簽申請の方は窓口へお越しください。
*パスポートの有効期限が切れて1年以上経過している方は、本人確認をする必要がありますので、郵送での申請を受付できかねます。窓口へお越しください。
必要書類 | 1. 普通護照申請書 (見本)
2.台湾パスポート 原本とコピー(A4size)1部 3.台湾パスポートのみの方:在留カード 両面コピー(A4size)1部 4.証明写真 2枚 証明写真の規定:カラーの証明写真、サイズが 4.5cm(縦)×3.5cm(横)かつ顔の寸法は頭頂から下顎までの長さが3.2㎝から3.6㎝以內のもの、6ヶ月以内に正面を向いて撮影、背景白、無帽、眉毛に髪がかかっていない、両耳がはっきり写ってる、歯が露出してないなど。 その他詳しい規格につきましては、「晶片護照相片規格」をご覧ください。 5.返信用封筒:レターパックプラス(赤) |
|
兵役義務がある者で且つ兵役に服していない方(役男) | ★未服役の方:在学証明書
★退(除)役後初めてパスポートを更新される方:退(除)役証明書原本をご提出ください。 |
|
未成年の方 | ★保護者の身分証明書(パスポートまたは台湾の国民身分証)のコピー1部※申請書に上記保護者の署名があること。
★親子関係証明1部(戸籍有する方:3ヶ月以内に発行された申請者及び保護者の台湾戸籍謄本(記事が省略されていないもの);本人は戸籍が無いが、保護者が台湾戸籍を有する方:3ヶ月以内に発行された保護者の台湾戸籍謄本(記事が省略されていないもの)、出生届記載事項証明書または日本戸籍謄本。) 【7歳未満】 【7歲以上-18歲未満】 |
|
費用 | 「旅券、査証、証明関係手数料」のページ参照 ※現金のみ |
|
郵送方法 | 申請書類はレターパックプラス(赤)でお送りください。 費用は現金書留でお送りください。 |
|
送り先 | 〒108-0071 東京都港区白金台5-20-2台北駐日経済文化代表処4番窓口 電話:03-3280-7803 |
|
申請から受け取りまで | 約3-6週間 |
★よくある間違い★
ケース① 台湾以外のパスポート・在留カードなどの身分証明書の原本を送ってしまう。
本処の対応:上記は本処で保管致しかねます。万が一間違えて送ってしまった場合は、到着次第返送致します。なお返送の費用は着払いとなりますので、別途費用が掛かります。お間違いなさらないようお気を付けください。
ケース②返信用のレターパックが入っていない。
本処の対応:パスポートが出来上がりましたら着払いで返送致します。ただしレターパックより返送費用が高くなりますので、忘れずにご準備下さい。
ケース③必要書類が足りていない。
本処の対応:不足書類がある場合、本処よりご連絡いたします。不足書類は追加でお送りいただけます。しかし3日以内に連絡がつかなかった場合は、一度すべての書類を返送致します。
その他のご質問はメールまたは電話でお問い合わせ下さい。
台北駐日経済文化代表処 領事部
E-mail:vipass@mofa.gov.tw
TEL: 03-3280-7803 (平日09:00-11:30、13:00-16:00)